【FF14】食事、薬用のクラフター製作マクロを紹介【5.4】

【FF14】食事、薬用のクラフター製作マクロを紹介【5.4】

「パッチ5.4」現在、どれだけ加工を上げられるか!

今回はコレをテーマに極禁断の一例を紹介。

「パッチ5.5」で実装されるであろう「絶」でも「G4薬」を使用するはずで、人によっては製作し続ける事になるので、なるべくNQ素材で製作したいプレイヤー向けになります。

【5.4】マイスター専用マクロ

必要作業 2691(マイスター+20)=2711 
必要加工 2540
必要CP 572(食事+72)=644

スカイスチールツール 禁断一例
エースセチック主道具 禁断一例

紹介するマクロに必要な作業「2711」を満たした上で、加工を可能な限り上げています。

※非マイスターでは作業、CPともに不足し製作失敗するので注意してください。
※自作で確認できているのが、作業「2711」なので、それ未満でも製作できる可能性があります。

現状では、「スカイスチールツール」よりも「エースセチック主道具」のほうが加工を上げられますが、前者は「パッチ5.45」での強化が確定しているので、ココではそれに期待して「スカイスチールツール」を使っています。

  作業 加工 CP
スカイスチールツール第5段階 2714 2819 572
エースセチック主道具 2711 2836 572

加工の差が「17」で、シミュレーター上では品質に「429」の差が出ましたが、「パッチ5.45」で恐らく逆転するはずです。

「スカイスチールツール」と「エースセチック主道具」を共用にするための禁断一例なので、「スカイスチールツール」専用にするのであれば、禁断を変更し加工を「2823」まで上げられます。その場合の差は「328」になります。

帯と脚or足の作業と加工を変更。

工数8591耐久70 Lv80★★★★ CP644

/ac 確信 <wait.3>
/ac インナークワイエット <wait.2>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 倹約 <wait.2>
/ac 最終確認 <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 精密作業<wait.3>
/ac 精密作業<wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/e ■ <se.9>

/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 経過観察 <wait.3>
/ac 注視加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 経過観察 <wait.3>
/ac 注視加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac 作業

品質は「51,000」程度まで上げられるので、「霊砂HQ」縛りから解放されます!

どうしてもCP薬を飲みたくない!

ココではCP薬を飲まない前提でマクロを紹介しています。

理由は前にも書きましたが、動画やパーティ募集を見ながらの作業なので、飲み忘れによる製作失敗が多いためです。

15分毎にCP薬を飲むことに抵抗がないプレイヤーは、それ用のマクロを使用する事をオススメします。

品質は「53,700」程度まで上げられます。

品質のブレでイレギュラーはあるものの、品質が「51,000」でも「53,700」でもHQ素材を1つ使用する事に変わりはないので、「G4薬」においてはCP薬の有用性をあまり感じられません。

「パッチ5.45」の強化でALLNQ素材から100%になるのであれば、その時はかなり有用になりますね。

非マイスター向け汎用マクロ

調理と錬金のみ「エースセチック副道具」を製作し、他クラスは「セイントハンド副道具」を使っているので、そちらで使えるマクロも紹介しておきます。

非マイスターになっても作業「2711」を満たせ、他部位の禁断をし直す必要はないので、副道具を入れ替えるだけで済みます。

  作業 加工 CP
非マイスター
セイントハンド副道具
2718 2769 551

工数8591耐久70 Lv80★★★★ CP623

/ac 確信 <wait.3>
/ac インナークワイエット <wait.2>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 倹約 <wait.2>
/ac 最終確認 <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 精密作業<wait.3>
/ac 精密作業<wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/e ■ <se.9>

/ac イノベーション <wait.2>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 経過観察 <wait.3>
/ac 注視加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac 作業

品質は「47,500」程度まで上げられます。

あなたはドッチ派?

  HQ素材 副道具
マイスター 1個 エースセチック禁断
非マイスター 2個 セイントハンド

副道具で楽(350白貨)をして、製作毎にHQ素材を2個使うか、禁断を頑張ってHQ素材を1個にするか、どちらを得と考えるかはアナタ次第!

ちなみに「エースセチック副道具」は「巨匠エクス+魔匠ジャ」の手抜き禁断でも品質が「50,000」程度までは上げられるため、必要HQ素材は1個のまま(この場合は霊砂HQが必要)で済みます。


コチラの記事【FF14】クラフターLv80からの装備更新【5.4】で紹介したお手軽装備では、品質が「36,000」程度までしか上がらないので、HQ素材を2個までしか使えない薬には不向きですね。

・薬、食事は自作しないでマケボ買い。捻出できた時間は地図パなどなど。
・禁断して自作。

消耗品で商売しているプレイヤーは論じるまでもありませんが、自分で使う分だけを自作していくスタイルだと、トータルでドッチがお得なんでしょうね?

パッチ5.45に向けて

クラフターに興味があれば、毎週欠かさず「お得様」をこなしてるプレイヤーも多いと思いますが、「スカイスチールツール」が一段落していれば、「黄貨」が余ってきますよね。何に使っていますか?

禁断例を見てわかる通り、CP系マテリアはエクス、メガよりもジャをジャブジャブ使うので今でも高値を維持しています。

パッチ直前になれば「2,000黄貨」をキープするのは当然としても、それまでは交換レートも低い、「魔匠のマテリジャ」で小銭を稼ぐのがオススメですね!

情報がちょっと古かったですね…。
2021年1月5日追記
「スカイスチールツール」に使用される黄貨素材のほうが高値でした!

オマケ

頭、胴、手に「魔匠のマテリア」を使っていますが、「ア」って微妙に高いんですよね。少しでも節約したい!ってプレイヤーには蛮族デイリーの「イクサル族」をオススメしておきます。

デイリー6枚の報酬で、獣人貨幣が「9枚」貰えるのですが、1枚で「ア」5個と交換できるので、「1日当たり45個」増やせます。

ワールドによりますが、1個2,000ギル換算で「90,000ギル」になるので、苦痛じゃないのであれば受注するのも悪くないと思います。

あくまでも机上の計算で、1日に45個も売れま…。

売れねーよ!などの苦情は一切受け付けておりませんので、仕入れは自己責任でお願いします!

FF14 旧仕様カテゴリの最新記事