【FF14】レベル上げ徹底比較:暁月編 Lv80~Lv90【6.01修正Ver】

【FF14】レベル上げ徹底比較:暁月編 Lv80~Lv90【6.01修正Ver】

拡張サービス開始1ヵ月で、早くも経験値に調整が入る。

ボズヤ経験値をナーフせずに、やけくそ気味の爆増経験値をさっそくまとめてみました!

Lv80~Lv90

Lv NEXT経験値 ID ボズヤ
ザトゥノル
暁月F.A.T.E. 暁月モブハン 部族デイリー
80 5,992,000 グルグ火山2,056,000(+155%)
1,210,000(+50%)
城・旗艦
3,366,000(+50%)

上段CE
883,575(+50%)

上段スカミ
353,430(+50%)
378,675(+150%)
227,205(+50%)
3,029,400 2,978,910
81 6,171,000 ゾットの塔3,850,000(+125%)
2,569,000(+50%)
下段CE
799,425(+50%)

下段スカミ
319,770(+50%)
384,675(+150%)
230,545(+50%)
3,073,950 3,022,716
82 6,942,000 389,812(+150%)
233,887(+50%)
3,118,500 3,066,525
83 7,205,000 バブイルの塔4,366,000(+125%)
2,910,000(+50%)
395,380(+150%)
237,228(+50%)
3,151,150 3,110,331
84 7,948,000 400,950(+150%)
240,570(+50%)
3,180,850 3,154,140
85 8,287,000 ヴァナスパティ4,896,000(+125%)
3,264,000(+50%)
406,517(+150%)
243,910(+50%)
3,210,550 3,197,946
86 9,231,000 412,087(+150%)
247,252(+50%)
3,240,250 3,241,755
87 9,529,000 ヒュペルボレア5,450,000(+125%)
3,633,000(+50%)
417,655(+150%)
250,593(+50%)
3,266,550 3,285,561
88 10,459,000 423,225(+150%)
253,935(+50%)
3,281,400 3,329,370
89 10,838,000 アイティオン6,021,000(+125%)
4,014,000(+50%)
428,792(+150%)
257,275(+50%)
3,296,250 3,373,176

すべて2ジョブ目以降、アーマリーボーナス有りの数字

IDの数字は、上段がフルバフ※、下段がノーバフ

※グルグ火山(+155%)の内訳:アーマリーボーナス50%+レストボーナス50%+メネフィナイヤリング30%+カンパニーアクションIII22%+食事3%(「カンパニーアクションIII」は、元の+15%にアーマリーボーナスが乗り+22%となります)

※ID(+125%)の内訳:グルグ火山から「メネフィナイヤリング」を抜いた数字

※F.A.T.E.(+150%)はボーナス有の数字

ID インスタンスダンジョン

早々に調整が入り、環境次第ではありますが、フルバフ2回でレベルアップするようになりました。

効率だけでいえば、レストボーナスが貯まったらID。使い切ったらボズヤ、F.A.T.E.、という流れがいいかと思います。

装備更新についてですが、デノミの影響があってか更新毎の性能差がとても小さくなっています。
積極的に野良に出るプレイヤーは更新するのがもちろん理想ですが、フェイスで済ますようなプレイヤーは更新無しでも特に問題は無いと思います(実際にIL530で上げ切りました)。

気の早い話ですが、2年後の拡張後は優遇ワールドであれば、ID1回でレベルアップする時代がくるのですね!

フェイス

漆黒エリアでは「25分前後」でしたが、暁月エリアでは「22分前後」まで短縮されているので、体感できるほど快適になっています。

南方ボズヤ戦線・ザトゥノル高原

何も考えずに攻撃しているだけで済むので、お手軽ではあります。
装備更新無しで済むのがメリットでしたが、前述の通りIDでも更新無しでいけるので、相対的に有用度が下がりました。
見た目装備が欲しい、戦績で強化したい、などのプレイヤー向きですね。

適正レベル外のため、Lv80~Lv89で獲得経験値は増加しません。

「ボズヤ戦線」と「ザトゥノル高原」の獲得経験値に差はありませんが、戦績は大きく違うので、戦績も欲しいプレイヤーは「ザトゥノル高原」で上げる事をオススメします。

パーティを組んでしまえば何も問題ないのですが、スカーミッシュは一瞬で終了してしまい金評価が取りにくいので、ソロでマイペースに進めたいプレイヤーなどは、中段や下段(若干経験値が減ります)で周回するのも悪く無いと思います。

【FF14】南方ボズヤ戦線の経験値まとめ【6.0・暁月】

F.A.T.E.

暁月では、フィールドBGMの楽譜が、マケボ取引不可の「RARE EX」に変わっているので、自力で取るしかありません。
そのため達成度上げ、経験値稼ぎをしながら「バイカラージェム」を入手していく流れになりそうです。

稀にF.A.T.E.中「フォーローン・メイデン」というクリスタルの結晶のようなボーナスmobが沸くのですが、これを倒すとその時のF.A.T.E.経験値が「+15%」されます。更にバフが付与され、「次のF.A.T.E.の経験値が1.5倍」になります。
このバフは、別のエリアに移動すると切れてしまうので注意が必要です。

ソロ用豆知識:1人で納品F.A.T.E.をこなす場合は「18個」で達成できます。他にプレイヤーがいる場合は自身の納品が「8個」で金評価を得られます。(ボズヤは6個ですが、なぜか仕様が違う)

デイリーモブハン【暁月】

こちらも激増!
デイリーだけでも2~3日でレベルアップ!
チリツモですが「モブハントの戦利品」も得られるので、マテリジャ稼ぎの足しもになります。

ただし、ジョブによって80代前半だと上級mobがややきつい場面があるので、マイチョコボが育っていない場合などは初級中級のみ狩るといった事も必要かもしれません。

命中

2017/06/16に公開された、「パッチ4.0」で「命中力」というパラメータが削除されました。

これにより、敵のレベルが格上の場合、命中100%にする手段が無くなってしまったので、レベル差がある80台前半は、攻撃ミスでコンボが繋がらない等できつくなっています。

友好部族デイリー

掲載している経験値は、友好度最大時に3回受注したものです。
友好度を最大にするには、リアルで2週間~ほどかかります。

サブクエ

Lv80で「168,300」
Lv89で「190,575」

見劣りが…。
お話好きには刺さるのでしょうか。

個人的には数をガッツリ減らして、ロ-ルクエまでとは言いませんが内容を濃く、経験値も大幅アップ!が理想ではあります。

Lv81~ルーレット

経験値が激増したおかげで、Lv81以上において、ルーレットのうま味が相対的に下がっています。

多少の時間差はありますが、「レストボーナスの無いID以下の経験値」になってしまっています。
50分超かかる「魔導城」でさえ、フルバフのID以下の経験値です。

惰性で日課にしているプレイヤーは、一考の余地がありそうです。

運が良ければ、「メイン」「アライアンス」「レベリング」の3種ルーレットだけでレベルが2UPするほど増加しています!

【6.01】サイレントアッパー修正!?

「パッチ6.01」以降のルーレットボーナスも大幅UPしてます!!

「Lv81~89のインスタンスダンジョン」とは、Lv81~89のレベリングダンジョンのみを指すのではなく、コチラのレベルが「81~89」のときに突入した「Lv50ダンジョン」も含まれているようです。

Lv81・アラルレ:「古代の民の迷宮」の経験値報酬は以前「1,493,257」だったのですが、「コンテンツルーレットのボーナスとして、3,051,067ポイントの経験値と12,000ギルを得た。」と倍増しています!

アラルレでNEXT経験値の約50%稼げるのは大きい!!

レベルレはどうかというと、「Lv82」で通常の経験値(ゾットの塔)+「コンテンツルーレットのボーナスとして、853,875ポイントの経験値と7,200ギルを得た。」となっていました。

レベルレについて:「パッチ6.01」以降、適正レベルでの募集を多く見かけるようになりましたが、Lv84で突入した、Lv41ID「ストーンヴィジル」でも約49%でした。ルーレットにおいては、レベル帯での違いは無いようです。(弱蛮神は未検証)

メインルレも爆増していました!
「Lv81」時点の「魔導城」:「コンテンツルーレットのボーナスとして、5,780,970ポイントの経験値と9,000ギルを得た。」と、ボス討伐経験値も含めると、ほぼ1回でレベルアップします!

討伐・討滅戦、ノーマルレイドのルーレットは以前と変わらず据え置きのようです。

ちなみにLv80だと、外郭で「1,146,600」という以前と変わらない悲しい経験値だったのでした…。

ルーレット名 NEXT経験値の割合
メインクエスト 魔導城プラエトリウム:約65%~77%
カストルム・メリディアヌム:約40%~50%
アルテマウェポン破壊作戦:約32%
アライアンスレイド 約45%~65%
フロントライン 約56%
レベリング 蛮神:約30%
ID:約50%
レベル50・60・70・80ダンジョン 約22%
討伐・討滅戦 約16%
ノーマルレイド 約11%
   
適正レベルでのID(比較用) 約40%

※経験値の割合はすべて「Lv81~」の場合のもので、「Lv80以下」では大きく異なります。
※比較用のID経験値は、レストボーナス・カンパニーアクションともに無しのものです。

「レベル50・60・70・80」「討滅・討伐戦」「ノーマルレイド」この3つに行くくらいであれば、フェイスでIDに行ったほうがはるかに経験値効率がイイですね。

ルーレットでの経験値まで増加していて、暁月エリアだけ大幅な緩和になっています。

2022年4月12日 「パッチ6.1」での変更点

「パッチ6.1」で新生エリアの「メインクエストの大規模な改修」が行われました。

それに伴い、ルーレットでの「魔導城プラエトリウム」「カストルム・メリディアヌム」の経験値が減額されています。
同時に時間も短縮されているので、一概にナーフとは言えませんが爆増した後だけに残念ですね。

メネフィナイヤリング Lv81以上でも(+30%)

余談ですが、上の画像は「Lv82」のときに「メインクエルーレット」で「魔導城プラエトリウム」に行った時のものなのですが(※レベル65になった。のログは他パーティメンバーのもの)、(+130%)とあるように、「メネフィナイヤリング」による(+30%)も乗っている事がわかります。

「メネフィナイヤリング」の効果の表記には「Lv80まで効果発生」とありますが、「シンクされてLv80以下」であれば、実際のレベルに関わらず効果が乗るようなので、適正レベルのIDに行くとき以外は装備しておくと多少お得ですね。(本当に多少ですが)


関連記事
【FF14】レベル上げ徹底比較:新生編Lv1~Lv50【6.0暁月】
【FF14】レベル上げ徹底比較:蒼天編Lv50~Lv60【6.0暁月】
【FF14】レベル上げ徹底比較:紅蓮編Lv60~Lv70【6.0暁月】
【FF14】レベル上げ徹底比較:漆黒編Lv70~Lv80【6.0暁月】
【FF14】南方ボズヤ戦線の経験値まとめ【6.0・暁月】

FF14レベル上げカテゴリの最新記事