【FF14】レベル上げ徹底比較:新生編Lv1~Lv50【6.0暁月】

【FF14】レベル上げ徹底比較:新生編Lv1~Lv50【6.0暁月】

パッチ6.0のタイミングで、デノミで数値全般が大幅に減少したので、新生エリアの経験値を紹介していきたいと思います。

Lv1~Lv50

Lv NEXT経験値 ID DD 死者の宮殿
1 300   1,800(+100%)
15 13,100 シャスタシャ
54,700(+133%)
80,600(+243%)
25,920(+100%)
16 15,200 タムタラ
57,100(+133%)
84,100(+243%)
27,000(+100%)
17 17,400 カッパーベル
70,600(+133%)
103,900(+243%)
28,080(+100%)
20 24,300 ハラタリ
80,800(+133%)
119,000(+243%)
31,320(+100%)
24 37,300 トトラク
94,400(+133%)
138,900(+243%)
35,640(+100%)
28 61,900 ハウケタ
113,700(+133%)
167,400(+243%)
49,950(+100%)
32 82,700 ブレフロ
121,712(+103%)
187,600(+213%)
62,730(+100%)
35 102,000 カルン
141,200(+103%)
217,800(+213%)
76,950(+100%)
38 133,000 カッター
170,700(+103%)
263,200(+213%)
84,600(+100%)
41 163,000 ストーンヴィジル
191,300(+103%)
295,000(+213%)
99,000(+100%)
44 187,000 ゼーメル
202,400(+103%)
312,100(+213%)
104,940(+100%)
47 229,000 オーラム
232,900(+103%)
359,100(+213%)
115,920(+100%)
48 244,000 123,120(+100%)
49 259,000 125,280(+100%)
50 421,000 ※カストルム/プラエトリウム
アルテマウェポン破壊作戦
350,300(+103%)
540,700(+213%)
210,600(+100%)

すべて2ジョブ目以降の、アーマリーボーナス有りの経験値。

アーマリーボーナスの仕様

※「コンテンツ・サポーター」でカストルム:約25分・プラエトリウム:約33分・アルテマウェポン:約19分。すべてカットシーンスキップ不可で経験値はまったく同じです。

ID インスタンスダンジョン

Lv30までは「ビギナーリング」の効果があるので、まずは初心者の館をコンプリートし、報酬を受け取っておくとお得です。

ID(+133%)の内訳:アーマリーボーナス(+100%)+ビギナーリング(+30%)+食事(+3%)

ID(+243%)の内訳:アーマリーボーナス(+100%)+ビギナーリング(+30%)+食事(+3%)+メネフィナイヤリング(+30%)+レストボーナス(+50%)+カンパニーアクションIII(+30%)

「メネフィナイヤリング」は暁月の予約特典だったので、現在は入手不可です。

仕様変更

以前はオーラムヴェイルで発芽させる等、mobを多く倒せば経験値が増えていましたが、6.0の仕様変更により、増加しなくなりました。

「倒しても増えない」ではなく「倒さなくても貰える」と言ったほうが正確かもしれません。

冒険者小隊

「攻勢5」が3人になるとID10分切りが余裕になります。シャキ待ちも無く大幅に時短が可能になるので、グランドカンパニーの階級は序盤から積極的に上げていく事をオススメします。

【FF14】グランドカンパニーの階級を爆速で上げる方法

Lv50のID

Lv47のオーラムヴェイルより経験値が少なく、まったく稼げないので要注意です。

カストルム・プラエトリウム・アルテマウェポン

「パッチ6.1」で実装された、「カストルム・メリディアヌム」「プラエトリウム」「アルテマウェポン破壊作戦」でレベル上げが可能になりました。

「アルテマウェポン破壊作戦」はIDではなく「討伐・討滅戦」に含まれていますが、レベル上げに使えるようになっています。

シャキ待ちの無い「コンテンツサポーター」で約19分ほどで「イシュガルド教皇庁」以上の経験値を得られる上に「詩学100」も得られるのでお得です。

DD 死者の宮殿 B51~B60

デノミ前と比較すると、うま味が減っています。
減っていると言うよりは、IDがウマくなったと言う表現が適切かもしれませんが。

ですが、以前は15分ほどかかっていたのが、デノミの影響で10分前後で踏破できるようになっています。加えて、Lv50から経験値が激増するので、Lv50→Lv51は2回で上げられます。

レベルが一桁時の経験値は少ないので、討伐手帳など他の手段で上げたほうが効率がイイですね。
例えばLv1から突入すると、Lv1→Lv4→Lv7→Lv9と、Lv9まで30分以上かかってしまいます。

「B51~60」のマッチングには「強化値13」(攻防とも)が必要です。

【FF14】今さら聞けないDDのお作法【死者の宮殿・アメノミハシラ】

討伐手帳

前述にあるように、最序盤はDDよりも効率が良くなっていて、ランク1をコンプリートすればLv9ほどに上げられます。(装備更新なしでも10分前後)

ギルドリーヴ

以前は、「ワイン・卵運び」でシャスタシャに突入できるLv15まで上げるのに最速でしたが、6.0以降Lv11あたりから激減しているので、オススメできなくなっています。

F.A.T.E.

激マズです。
よっぽど急ぎで軍票が欲しいなどの理由がない限りオススメできません。

デノミのタイミングで激増を期待していたのですが、変わらなかったようですね。

サブクエ

こちらも激マズ。

基本的にFF14のサブクエは経験値稼ぎに向いていません。

Lv50までの流れ

Lv1→Lv9(Lv10) 討伐手帳ランク1

「討伐手帳ランク1」をこなせば、10分前後で上げられます。(クラスによってはLv10まで上がります)

Lv9→Lv15 DD「B51~B60」

DD「B51~B60」を3回程で上がります。(即シャキであれば35分前後)

以前は、ギルドリーヴ「冷やされたワイン」「アダマンタスの卵」で高速上げが可能でしたが、デノミの影響なのか、大きく減額されています。

Lv15~32 ID

Lv30までは「ビギナーリング」が有効なため、IDでの経験値がとてもおいしいですね。

「冒険者小隊」を開放していれば、Lv20から「ハラタリ」に行けるようになります。コンテンツサポーターと比較すると火力が段違いに上なので10分前後で踏破できる上に、成長要素があるのでさらに早くなります。

Lv30になったらまずクラスクエをこなし、ジョブを修得したほうがイイでしょう。

Lv32→Lv41 ID

Lv32になると「冒険者小隊」で「ブレフロ」、Lv41で「ストーンヴィジル」へ行けるようになります。指示を出す必要が無くオススメです。

Lv41→Lv50 ID・DD「B51~B60」

Lv44になると「冒険者小隊」で「ゼーメル要塞」へ行けるようになりますが、指示の回数が多く面倒な割に「ストーンヴィジル」と経験値が大差ないので、あまりオススメできません。

Lv47になると「冒険者小隊」で「オーラムヴェイル」へ行けるようになります。個人的にはオススメですが、多少コツが必要なので、慣れていない、面倒といった場合は「CFでID」か「DD・B51~B60」で上げ切ることになります。


関連記事
【FF14】レベル上げ徹底比較:蒼天編Lv50~Lv60【6.0暁月】
【FF14】レベル上げ徹底比較:紅蓮編Lv60~Lv70【6.0暁月】
【FF14】レベル上げ徹底比較:漆黒編Lv70~Lv80【6.0暁月】
【FF14】レベル上げ徹底比較:暁月編 Lv80~Lv90【6.01修正Ver】
【FF14】南方ボズヤ戦線の経験値まとめ【6.0・暁月】

FF14レベル上げカテゴリの最新記事