2010年9月30日
「ファイナルファンタジー XIV」1.0
当初、PS3版の発売予定もあったが、PC(Windows)専用タイトルとして発売。
プロデューサー 田中弘道氏
ディレクター 河本信昭氏
2010年 「Worst Game of Every Year2010」において、1位を獲得。通称「根性版」
2010年12月10日
吉田直樹氏 プロデューサー兼ディレクターとして就任。
1.0の改修と後継となる2.0の開発を並行して行うことを発表。
2011年10月4日 「プロデューサーレターライブ(PLL)」の配信を開始。
2012年8月14日 パッチ1.23aにおいて「紅月下の戦い」実装。
2012年12月31日
約2年におよぶサービスを一旦停止。
メテオで世界を終焉させたのは、吉田氏のアイデアによるもの。
2013年8月27日
「ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア」2.0
PC(Windows)版、PS3版の同時発売。
2013年9月4日 新設ワールド「Shinryu」を追加。
2013年10月26日 大迷宮バハムート:邂逅編 「Order of the Blue Garter」60日
2013年12月17日 パッチ2.1において「パーティ募集機能」が実装される。
2014年4月13日 大迷宮バハムート:侵攻編 「Order of the Blue Garter」17日
2014年4月14日 PS4版が発売される。
2014年8月10日 大迷宮バハムート:侵攻編零式 「Lucrezia」33日
2014年8月25日 中国版「最終幻想XIV」のサービスを開始。
2014年11月2日 大迷宮バハムート:真成編 「Lucrezia」5日
2015年6月23日
「ファイナルファンタジーXIV:蒼天のイシュガルド」3.0
拡張ディスク第一弾。PC(Windows)、PC(Mac)、PS4、PS3で発売。
2015年8月24日 機工城アレキサンダー零式:起動編 「Elysium」34日
2015年9月1日 韓国版のサービスを開始。
2016年3月11日 機工城アレキサンダー零式:律動編 「Elysium」17日
2016年8月21日 世界累計登録者数が500万人を突破したと発表。
2016年9月29日 機工城アレキサンダー零式:天動編 「ANGERED」2日
2017年1月17日 パッチ3.5において「パーティ募集機能」がワールド内からDC内に拡張される。
2017年6月20日
「ファイナルファンタジーXIV:紅蓮のリベレーター」4.0
拡張ディスク第二弾。PC(Windows)、PC(Mac)、PS4で発売。
PS3版のサービスが終了。
2017年7月 登録アカウント数が1000万突破(日本・北米・欧州・中国・韓国の5 リージョンの累計アカウント数。フリートライアル版のアカウントを含む)
2017年7月19日 次元の狭間オメガ零式:デルタ編 「ANGERED」16時間
2017年11月4日 絶バハムート討滅戦 「無名の日本チーム」11日
2018年1月31日 次元の狭間オメガ零式:シグマ編 「Elysium」17時間
2018年6月10日 絶アルテマウェポン破壊作戦 「Entropy」5日
2018年9月20日 次元の狭間オメガ零式:アルファ編 「Entropy」2日
2019年1月8日 パッチ4.5において「麻雀」が実装される。
2019年4月2日 「欧州データセンター(DC)」の拡張。
2019年4月23日 「北米DC」の拡張。
2019年4月23日 パッチ4.57において「ワールド間テレポ」が実装される。
2019年7月2日
「ファイナルファンタジーXIV:漆黒のヴィランズ」5.0
拡張ディスク第三弾。PC(Windows)、PC(Mac)、PS4で発売。
2019年7月31日 希望の園エデン零式:覚醒編 「Entropy」14時間
2019年11月16日 絶アレキサンダー討滅戦 「Thoughts Per Second」4日
2019年12月14日 登録アカウント数が1800万突破(日本・北米・欧州・中国・韓国の5 リージョンの累計アカウント数。フリートライアル版のアカウントを含む)
2020年2月20日 希望の園エデン零式:共鳴編 「Sylink」35時間
2020年7月23日 登録アカウント数が2000万突破
2020年12月10日 希望の園エデン零式:再生編 「Thoughts per second」38時間
2021年4月2日 冒険者数が2200万突破 「登録アカウント数」から「冒険者数」に変わっていますが、PLLでのニュアンス的に同じ意味なようです。
2021年12月2日 冒険者数が2500万突破 1800万→2200万が1年4か月かかった事をふまえると、8か月で300万増は爆発的な増加と言ってもいいでしょうね。
2021年12月7日
「ファイナルファンタジーXIV:暁月のフィナーレ」6.0
拡張ディスク第四弾。PC(Windows)、PC(Mac)、PS5、PS4で発売。
2022年1月5日 万魔殿パンデモニウム零式:辺獄編 「Thoughts per second」15時間
2022年1月25日 「オセアニアデータセンター(DC)」の新設。
2022年5月2日 絶竜詩戦争 「Neverland」147時間
2022年7月5日 パッチ6.18において「データセンタートラベル」が実装される。
2022年9月1日 万魔殿パンデモニウム零式:煉獄編 「UNNAMED_」30時間
2022年10月8日 冒険者数が2700万突破 前回は8か月で300万増と爆発的な伸びでしたが、今回も10か月で200万増と、まだまだ衰えが感じられません。
2023年1月31日 絶オメガ検証戦 「UNNAMED_」153時間
外部ツールの使用が発覚し、ワールファーストとは認められない事に。
吉田P/Dによるコメント
2023年2月1日 絶オメガ検証戦 「Neverland」
2023年6月1日 万魔殿パンデモニウム零式:天獄編 「Neverland」36時間
2013年に新生して、自動マッチング機能である「CF」が実装されスタイルが変わり、更に「パーティ募集機能」実装でシャウト文化が無くなりました。
そして2017年ついに「パーティ募集機能」がDCまで拡張され、劇的に世界が変わりました。
近い将来「DCが1つに繋がる」のも夢では無いかもしれませんね
【FF14】オリジナルサウンドトラックを一挙紹介【OST】