1ジョブ目は、「優遇ワールド」でメインクエストを進めていけば苦労なくカンストするはずです。
ここでは2ジョブ目以降の、効率的なレベル上げを紹介していきたいと思います。
- 討伐手帳RANK1だけでいいのでクリアする。フィールドモンスターの討伐です。
- 以降は「死者の宮殿(Deep Dungeon )」が最速なのですが、下準備がやや大変です。まずはLv17から受注できる、開放クエストをクリアしましょう。
→死者の宮殿(DD)の始め方 - 最も効率がいいのはB51~B60の周回です。そのためにはまず一度、B50に到達する必要があります。
フレンドなどがいる場合はペアで一気にB50までキャリーしてもらう事も可能ですが、そうでない場合マッチングパーティで1~B10、B11~B20、B21~B30、B31~B40、B41~B50の5階層をクリアする必要があります。
旬のコンテンツでは無いため、マッチングするまでにとても時間がかかります(マッチングしたらラッキーなレベル)。
ですので、「パーティ募集」を使って同志を集めます。
募集文の例:「初心者ですが、DD1~B50一気にかけ抜けます!時間に余裕のある方ご一緒しませんか?お手伝い様大歓迎!途中抜け×」
ロール構成は、タンク1、ヒーラー1、DPS2が理想ではありますが、経験者が居るのであればDPS4人でも踏破可能です(ベテランであればソロ踏破も可能な難易度です)。
スムーズに行けば20分x5、2時間程度で踏破できるはずです。
一度でも踏破してしまえば、以降のジョブすべてに利用できるので頑張って踏破しましょう。
注意点!
最高効率である「B51~B60」を周回するためには武器・防具の強化値が共に「13」以上である必要があります。
転移ゲートを優先して最短でB1~B50を駆け抜けると、高確率で13に満たないため、強化値を上げるためだけに強化値UPの確率が低い「B1~B10」を周回するはめになってしまいます。
ですので、開放のために「B50」を目指す際は、道中の銀箱(強化値UPは銀箱のみ)は積極的に開けていく事をオススメします。
基本的に野良DDでは寄り道をしないで最短を目指すものですが、最初の一回だけは銀箱探索をしたほうが「B1~B10」の周回をしなくて済む分、結果的に時短につながるはずです。 - B51~B60をマッチングパーティで周回(低階層と違いマッチングは早いです)、レベリングルーレット、アライアンスルーレットなどでLv61まで上げる。
- アメノミハシラ21~30の周回、各種ルーレットでLv70まで上げる。開放してない場合の流れは3.と同様、頑張って一度1~30の踏破を目指しましょう。
- Lv70になると優遇ボーナスが切れるため、ミハシラの旨味は消えてしまいます。
ここからは各種ルーレット、適正レベルのインスタンスダンジョン(ID)周回、漆黒エリアのデイリーモブハント、漆黒エリアの蛮族デイリークエストなどでカンストを目指してください!
Lv30になったら、周回を一度やめジョブクエストを受け、ジョブにチェンジする事を強くオススメします。
以降、ジョブクエストを受注可能なレベルになったら都度クリアし、新しく覚えたスキルの説明文を読んで理解しておく事もお忘れなく。
ルーレットの効率 メインは、プラエ45分・カストルム30分
ルーレット名 | 必要経験値に対する割合 | 効率 |
メイン(魔導城) | 50%~67% | ◎ |
アライアンス | 28%~38% | ◎ |
レベリング | 15%~32% | ◎ |
メイン(外郭) | 30%~38% | 〇 |
50・60・70 | 15% | △ |
討伐・討滅 | 10% | ◎ |
ノーマルレイド | 5% | × |
サブクエストが大量にあるんだけど?
効率の面から言えば、まったくおいしくありません。
報酬に装備品がもらえる一部のクエストだけを、息抜きついでに受注していくのがいいでしょう。
初心者向けオススメ記事
【FF14】初心者用コンフィグ解説
【FF14】初心者オススメジョブ紹介
【FF14】初心者用の用語解説
【FF14】クラフター最速レベル上げ
【FF14】豆知識アレコレ