【FF14】儲かるリテイナーのクラスを紹介

【FF14】儲かるリテイナーのクラスを紹介

リテイナーを雇ってはいるものの、倉庫として使っているだけでクラス設定をしていない。あるいはメインジョブと同じバトルクラスにしている。なんてプレイヤーも多いのではないでしょうか。

ですが、待ってください。ちょっとした手間で入手できるギルが大きく変わってきます。

オススメのリテイナークラスはギャザラー

ギャザラーなんて上げてねーよ!という方は回れ右で。

なんて言うと終わってしまうので、ギャザラーをぜひとも上げてみてください。今はギャザクラの大緩和があり、ギャザクラ専用の蛮族デイリーもあったりで、ビックリするぐらいサクサクとレベルが上がるようになっています。

オススメする理由

ギャザラーの「調達依頼」は、1軍票あたりのギル入手量が突出して高いからです。

グラカンの階級上げが一段落すると、軍票は余ってきますよね。あふれた軍票は何に使っていますか?レアカララント狙いで「ほりだしもの依頼」に使っている。なんて話もよく聞きます。

ほりだしものをまわしているプレイヤーなら分かると思いますが、希少枠はそこそこ出ますが、その中から高価なレアカララントが選ばれる確率は非常に低いです。

仮に運よくピュアホワイト(ウチの鯖で約15万ギル)が出たとします。ほりだしものはスクリップ2枚なので、1枚あたり7.5万ギルです。これが10回に1回出るでしょうか?断言しますが絶対に出ません。

一方、ギャザラーの「調達依頼」はスクリップ1枚でおおよそ、7,500~12,000ギルを確実に入手できます。

調達依頼とは

ほりだしものと同じく、1時間に1回の依頼が可能で、リテイナー装備の獲得力によって最大30個の素材を入手できます。

注意点があって、「キャラクターがその素材を採集したことあがる。」が条件になっているので、最低でも1度は自分で採集しておきましょう。

例えばブラッドトマトであれば、250ギル×30個で7,500ギル。2体のリテイナーに1日4回づつ依頼したとすると6万ギルになり、毎日やれば月180万ギルにもなります。

商材を貪欲に探せば、1つ500ギル何てものもありますし、パッチ直後は更においしい素材も多いです。

どのギャザラーがオススメか

完全に個人的な見解ですが、採掘>園芸>漁師です。デフォルトの2体であれば採掘と園芸ですね。漁師のほうがウマい時期もあるのですが、安定度で一歩譲ります。

下準備

1・ 軍票はベンチャースクリップに交換しておく。

2・ キャラクターのギャザラーレベルを80にする。

3・ リテイナーのレベルを80にする。(1日7回以上依頼できるのであれば、「調達依頼」。それより少なかったり、1時間毎なんてきつい場合は、1日1回で済む「探索依頼」が楽)

4・ リテイナー装備を更新し、獲得力を上げる。(具体的な数値は「リテイナー 獲得力」などで検索)

5・ マケボで250ギル以上の素材を探し、その素材が未採集であれば1度採集しておく。

1軍票あたりのギル換算値

ベンチャースクリップ 37.5 ※1
灰汁 2
コークス 1.25
ミラージュプリズム 0.85
灰重石 0.8
ダークマターG7 0.35


※1 リテイナーベンチャーで「調達依頼」をして得た素材を、最低想定価格の250ギルで30個売った場合の換算。

よくわからないし面倒だからと、よく使うダークマターG7と交換したとします。この場合、ダークマターG7を1個を2万ギル以上で買っている計算になり、知らぬ間にビックリするぐらい損をしている事になります


いかがでしたか?圧倒的な差がありますよね。下準備がやや大変という事を割り引いてもお釣りがくると思います。

低レベル帯の素材でも、時期によっては高いものもあるので探してみてくださいね。

凪を利用してコツコツ育てて行くのもイイのではないでしょうか。ではまた!

ギャザラーカテゴリの最新記事