漆黒エリアには、DDが実装されていません。変わってフェイスが実装されましたが、超低火力なためかなり評価が割れている気がします。
じゃあ何が一番ウマいのか?徹底比較してみました。
Lv70~Lv80
Lv | ID | 蛮族デイリー×3 | モブハン | B・F.A.T.E. | Next レベル | |
70 | アバニア | 2,550,000 | 4,071,000 | 4,140,000 | 517,500 | 12,449,000 |
71 | ホルミンスター | 3,510,000 | 4,425,000 | 4,500,000 | 562,500 | 13,881,000 |
72 | ホルミンスター | 3,510,000 | 4,779,000 | 4,860,000 | 607,500 | 15,556,000 |
73 | ドォーヌ・メグ | 4,500,000 | 5,133,000 | 5,220,000 | 652,500 | 17,498,600 |
74 | ドォーヌ・メグ | 4,500,000 | 5,487,000 | 5,460,000 | 697,500 | 19,750,000 |
75 | キタンナ | 5,580,000 | 5,841,000 | 5,700,000 | 742,500 | 22,330,000 |
76 | キタンナ | 5,580,000 | 6,195,000 | 5,940,000 | 787,500 | 25,340,000 |
77 | マリカの大井戸 | 6,720,000 | 6,549,000 | 6,060,000 | 832,500 | 28,650,000 |
78 | マリカの大井戸 | 6,720,000 | 6,903,000 | 6,180,000 | 877,500 | 32,750,000 |
79 | グルグ火山 | 8,010,000 | 7,257,000 | 6,300,000 | 922,500 | 37,650,000 |
アーマリーボーナス有り・レストボーナス無しの経験値です。
カンパニーアクション、特典アイテムなどの経験値UP効果は「IDのみ」に効果があります。
パッチ6.0 暁月のフィナーレ 予約特典
予約するだけで今すぐゲットできる、獲得経験値+30%のインゲーム特典アイテム「メネフィナイヤリング」が追加されました。
※蛮族デイリー、モブハン、F.A.T.E.、ボズヤ戦線での報酬経験値には+30%ボーナスは乗りません。
これを装備していれば、レベリングIDでの経験値が+30%されるので、「ホルミンスター」での実測で「4,500,000」程度まで増えていました。
現状、最高効率であろうボズヤ戦線でのレベリングとの差が詰まりましたね。
南方ボズヤ戦線の経験値まとめ
ID
カストルム・アバニア
Lv70からはアーマリーボーナスが2倍から1.5倍に減るため、Lv70でアバニアへの突入はオススメしません。
蛮族デイリー、モブハン、ルーレットでLv70を乗り切りたいところです。
フェイス
平均で約30分かかります。これをどう捉えるかで評価が分かれますね。
シャキ待ちなしで、PTメンバーへの反応をしなくて済む。自分はこう考えているので非常に有用です。
「PTメンバーの低火力報告」、みなさんもFCチャットやLS、ディスコードなどで、一度は聞いたことがあると思います。
無意識でしょうが、言った側に「自分は低火力ではない」という含みがあって、カッコ良くないんですよね。とんでもなく低火力だと、言いたくなる気持ちはわかりますけどね!
しかも頻繁とは言わずとも、極稀という訳でもありません。
そういった誰のためにもならない反応をしなくて済む、フェイスは自分にも周りにもイイ影響があります。フェイスの低火力報告もありますが…。
とはいえ30分は短くありません。周りに耐えられないという知り合いが居るのも事実なので、やはり感じ方はそれぞれですね。
パッチが進むたびに時間短縮はされていて、5.2で実装されたIDは約25分になっているので、開発内部でも長すぎるという認識はあるようです。
ちなみにフェイスがLv80になると、ミラプリ(という詐欺で、実際にはもう1パターンが追加されるだけ)ができるようになるので育成するきっかけになれば。
予約特典の「経験値+30%」があれば話は変わってきますが!
グルグ火山
輝度は修正されましたが、まだまだ見づらいです!世界設定班が譲らないのか、内部事情を知りたい!
蛮族デイリークエスト:漆黒編
新生編の蛮族デイリークエストは、レベル上げにまったく使えませんでしたが、漆黒編では主力になりつつありますね。
レベルUPによる経験値の上昇率はやや低いものの、Lv70においては約3分でレベルレと同等の経験値を得られるのは魅力です。
掲載している経験値は友好度Max時のものです。
豆知識:クエストで出現するアイコンのついていないモブは、倒す必要がありません。走って逃げてタゲを切ってオシマイです。
ナッツクラン・モブハント(漆黒)
「クラン・モブハント」「ベテラン・モブハント」「ナッツクラン・モブハント」
正規表現だからあえて書いてましたけど、どれだけの人に通じますかね?
「モブハン(蒼天)」「モブハン(紅蓮)」「モブハン(漆黒)」と書くべきだったかなと今更思ったり。
初級、中級、上級の合計15枚の経験値です。低レベルのうちは初級のみ、~中級までのほうが時間効率はイイですね。
F.A.T.E.
B・F.A.T.E(ボーナスF.A.T.E.)は、2倍の経験値を得られます。ボーナス狙い撃ちで回遊するのは効率が悪い(過密期の3インスタンスある時期はアリでした)ので、運よく見つけたらやる感じがオススメですね。
通常F.A.T.E.は半分の訳ではなく、Lv71だと「337,500(+50%)」です。Lv71の場合。
ファーストジョブ | 2ジョブ目以降 | 2ジョブ目以降:ボーナス | |
Lv71 | 225,000 | 337,500(+50%) | 562,500(+150%) |
カンパニーアクション
討伐経験値アップII:ゲーム内テキストでは10%アップと書かれていますが、15%上がっていました。
Lv70だったので、アーマリーボーナス1.5倍が「討伐経験値アップII」の10%に適用されて15%に。
こちらはLv69のもので、アーマリーボーナスが2倍なので20%に。
と考えればピッタリ合います。
IIIも試してきましたが、15%アップが30%になっていたので、やはりアーマリーボーナスが適用されているようです。
関連記事
【FF14】レベル上げ徹底比較:冒険者小隊編【Lv1~Lv50】
【FF14】レベル上げ徹底比較:冒険者小隊編【Lv50~Lv61】
【FF14】レベル上げ徹底比較:紅蓮編【Lv61~Lv70】
【FF14】南方ボズヤ戦線の経験値まとめ
【2020年】オススメゲームパッド10選【FF14】
【2020年】FF14にオススメのグラボを解像度別に紹介
【2020年】オリジナルサウンドトラックを一挙紹介【FF14】
コメントを書く